やらないことを決める。
やりたいことが多過ぎてできないとか、
いつも張り切ってスケジュールを立てるけど
全く予定通りに進まないとかが原因で
自分はなんてダメなんだと思っている場合。
ほとんどはスペックオーバーです。
人間は継続活動1つと新規活動1つしか
できないと考えた方がいいです。
例えば仕事しながら英語と副業の勉強を始めてみる。
ほぼ100%の確率でどちらも中途半端になります。
(仕事を辞めるならまた別ですが)
継続活動:仕事
新規活動:英語 or 副業
とどちらかに絞るのにがベスト。
私の場合は
継続活動:仕事
新規活動:起業の勉強
を1年間ほど続け、現在は
継続活動:起業の勉強
新規活動:新しい仕事
って具合になっています。
何でもかんでもやるってのは無理です。
取捨選択。やらないことも決める。
新規活動として取り組んでいることに
だいぶ慣れてきたら継続活動にスライドさせ
新しいことに取り掛かってください。
例えば英語の場合。
新規活動を英語のみにします。
もう英語しか勉強しない!!って決めて
一気に集中して取り組んだ方が早いです。
で、自分で納得できるレベルまできたら
英語はダラダラと続け、別の新しいことに取り組む。
ダラダラとでも続けることはすごく大事なのですが
それはある程度身に付いた後の話。
一気に集中して取り組む。大量行動。
例えば恋人が欲しい場合。
今度は英語の勉強なんかしている場合ではありません。
ナンパ、出会い系、合コンの大量行動。
大量行動をしているときにしか見えない
法則みたいなものが掴めます。
大量に集中して動いていると、短期間のうちに
トライ&エラーが繰り返しやすいです。
「女性ってこんなこと言われたら嬉しいんだ」
「これはダメか。次はもっとこうしてみよう」
ってコツが掴みやすくなります。
もちろん英語も同じです。
「この言い回しさっきも出てきたな」
「また同じ単語忘れてる」
とか、自分の苦手な箇所が浮き彫りになって
どこを勉強すればいいか自然と分かるようになります。
新しく身に付けたいものがあるなら
短期間で集中して大量行動。
そのあとはもうおまかせ。
英語はダラダラ続ければいいし
新しい恋人ができたら適度にケアしつつ
ダラダラと付き合えばいい。
そしてまた新しいことに取り組む。
これが最短・最速の方法です。
にほんブログ村